“難民支援団体 ピースバード”のホームページ

日本で難民として生きる
 
日本では難民をほとんど受け入れていませんが、どんな状況になっているのでしょう?

名古屋難民支援室の協力により、ネパール人難民の方を講師に迎え
日本での難民としてのくらしについてお話を伺います。
一緒に難民問題、心のケア、人権について考えませんか?

---入場無料・参加申し込み不要---
2020年 1月18日(土) 学習会: 午後2時〜4時
お茶を飲みながらの交流会: 〜5時
「日本で難民として生きる」
会場:鳥取県立人権ひろば21「ふらっと」

チラシイメージ

チラシのダウンロード(PDFデータ365KB)

<主催>難民支援団体ピースバード、公益社団法人鳥取県人権文化センター

タイトル パレスチナ難民支援絵画展

ピースバードが独自にヨルダンのパレスチナ難民キャンプで募集した作品です。力作揃いで一見の価値ありです。

「パレスチナ飛行機」
軍用機で攻撃してくるイスラエルに対抗して、人間ミサイルを積んでいるパレスチナの飛行機。有ってはならない自殺攻撃が悲しくも美しく描かれています。
「故郷は渡さないぞ」
アメリカはお金や食べ物いろんなものをくれるけれど私たちパレスチナ人が自分の家に帰るための鍵だけは渡してくれません。

ヨルダンのパレスチナ難民との絵画交流活動の記録はこちらをご覧ください

パレスチナ交流オンライン展覧会

このホームページで作品を見られるようにしました。現在は作品の画像だけですがタイトルや説明など準備が出来次第追加更新してゆきます。
パレスチナ難民キャンプから届いた絵画作品展
ヨルダンのパレスチナ難民キャンプから応募された絵画100点を公開します。
パレスチナ難民キャンプから届いたメッセージ作品展
ヨルダンのパレスチナ難民キャンプから応募された絵画36点を公開します。
イスラエルから届いた絵画作品展
イスラエルのキブツから応募された絵画12点を公開します。

 


ピースバード紹介画像